子どもの受験全力応援!~やるべきサポート~

とある地域で小さな塾を大きくする塾講師のりょーたです!

子どもがネガティブ発言ばかりで、本気で勉強をしていないのでは…?~子どもに本気で勉強をさせる方法~

 

 

どうも!

 

 

育った地元で塾講師を
している川嶋です!

 

 

f:id:wktr_224:20210608150726j:plain

 

 

子どもが勉強せず
ネガティブなことばかりを
口にしている

 

 

そんな姿を見て、
まだ子どもは本気で勉強に
取り組んでいないのでは?

 

 

そう思っていませんか?

 

 

子どもの弱気なところを見て
まだまだできるはずなのに
どうしてやらないんだろうか。


この記事を読めば

 

 

どうしたら子どもは勉強に
本気になるのかが分かります。

 

 

f:id:wktr_224:20210603114306j:plain

 


弱気な子どもを
見なくて済みます。

 

 

嫌いなことを続けることは
相当負荷がかかります。

 

でも、好きなことであれば
しんどく感じないですよね。

 

この記事の内容を実践すれば、
嫌いでネガティブなことばかり
言っていた子どもが前より
楽しく勉強するようになります!


楽しく勉強をする子どもは、
自然と勉強好きになり
ネガティブな言葉など
出てこなくなります!!

 

 

子どもが本気で
勉強するためには、

 

 

「負荷をかけ過ぎない」

 

 

f:id:wktr_224:20210609111710j:plain

 

 

嫌いなものを長時間すると、
誰でも嫌になります。

 

 

好きになることは
ないと思います。

 

 

勉強をしないから
叱るなんて絶対NGです!

 

 

余計に子どもは
勉強から距離を置き
さらにあなたからも
距離を置くでしょう。

 

 

好きになると本気になれます。

 

本気のきっかけを作るのが
今回の裏テーマ的なものです。

 

 

人間に負荷を与えすぎると
どうなりますか?

 

 

たとえば、筋トレなら
負荷のかけ過ぎで
捻挫や靭帯損傷などの
ケガに繋がります。

 

 

他にも、仕事で上司に
「あの仕事はまだ?」
「あれはもうできたの?」

 

 

というプレッシャーが
かかりすぎると
うつ病などの精神疾患
患う可能性もあります。

 

 

人間にとって、
負荷のかけ過ぎはです。

 

f:id:wktr_224:20210610145613j:plain

 

 

実際に、勉強嫌いの子どもを
無理やり勉強をさせると
「嫌いなままで成績も伸びない」

 

 

という結果になるデータを
あの有名なベネッセの調査で
明らかにされています。

 

 

なので、
負荷をかけ過ぎないこと
まずは意識しましょう。

 

 

では、具体的に
「負荷の小さい勉強のさせ方」
についてお伝えしていこうと思います。

 

 

f:id:wktr_224:20210605184008j:plain

 

 

1.一緒に勉強する

 

 

親子で勉強してみるといいです!

 


同じ勉強をすることで、
子どもに仲間意識が芽生えます。


一緒にやってるという心強さ
解けた喜びを共有できること
好きにつながります。

 

 

親とは嫌と言う子どもには
友達と一緒にやるのもいいです。


友達とやるときは、
他のことに
気を取られがちなので
注意です。

 

 

f:id:wktr_224:20210608151254j:plain

 

 

2.比較的得意な科目をする

 

 

一緒に勉強するときでも
1人で勉強するときでも
得意科目をしましょう。

 

 

得意科目なら
まだストレスも少なく
勉強できると思います。

 

 

まずは得意なもので、
分からないところを
分かるようにできた

 

 

という成功体験から喜びを
味わってもらいましょう。

 

 

f:id:wktr_224:20210609112138j:plain

 

 

【まとめ】

 

 

子どもが本気で勉強するには
負荷をかけ過ぎない!

 

 

それが子どもが勉強を
好きになるきっかけです。


つまり、
本気になるきっかけに繋がります。

 

 

勉強をするのは、
子どもで、親ではありません。

 

 

親はあくまでも
きっかけを作るだけです。

 

 

そのきっかけを作ることを
何度もしましょう。

 

 

一度でダメだったはダメです!

 

 

トライ&エラーを積み重ねましょう!

 

 

では、また!